![]() |
||||||||||
●計測機器へ戻る ●維持管理へ戻る ●特 長 ●仕 様 ●印刷用PDFファイルを開く:35KB | ||||||||||
※製品画像をクリックすると拡大画像が開きます。また、PDFファイルを開くにはAdobeAcrobatReader4.0以上が必要です。 | ||||||||||
|
|
|||||||||
|
||||||||||
●特 長 ↑上へ戻る |
|
●仕 様 ↑上へ戻る |
■MAXIBOR(孔曲り測定装置) | |
■システム性能
|
|
適用孔径
|
46mm以上(孔径が大きくなるとセントライザが必要になります) |
プローブ長
|
約5mまたは8m(長さを変えるのみで、センサ等の数は同じです) |
深度間隔
|
1.5mまたは3m |
測定時間
|
3m間隔で20分程度/100m時(装置によって異なります) |
メモリー容量
|
256KB |
測定可能時間
|
6秒測定間隔時3時間58分測定可能(約2300サンプル) |
誤 差
|
1m/1000m時 |
使用温度
|
−45℃〜+65℃ |
電 源
|
22V Nicd |
稼動時間
|
約15時間(スタンバイ時)、約12時間(測定動作時)、約36時間(スリープ時) |
充電器
|
110/220V 50/60Hz |
ケース
|
164×52×24cm(寸法)、65kg(重量) |
■ソフトウェア
|
|
M X
|
ハンディPCにインストールされています。MAXIBORのセットアップとコントロールを行います。 |
MAXI
|
パソコンにインストールして、検層結果の表示、解析、プリントアウトを行います。 |
HCOM
|
ハンディPC〜パソコン間の検層データの転送をコントロールします。 |
●ご注意
水泡を利用しているため完全に鉛直にしてしまうと水泡の位置が正確に定まらないので、完全な鉛直孔(角度±2度未満)もしくは途中の
一部分がこれに類する孔では使用できません。
Copyright 2003 OYO Corporation. All rights reserved.
webmaster@oyonet.oyo.co.jp |
|