応用機器事業本部 GEO INSTRUMENTS
 TOP  > 海洋調査 > サイドスキャンソナーSYSTEM5000V2
メニュー新着情報製品一覧検索事業紹介サポートお問い合わせご注文方法採用情報リンク

1

ライン
1 海洋調査 2 マルチビーム音波探査 3 海底の地形を写真のように表現 沈没物の調査にも有効 4
bottom
1

 
3 特 長  3 仕 様  3 カタログと取扱説明書  3 ダウンロード  3 その他  3 関連商品

サイドスキャンソナーSystem5000V2

(サイドスキャンソナーシステムゴセンブイツゥー)

1
1 サイドスキャンソナーSYSTEM5000V2  

世界で唯一、商業用ペースのマルチビームサイドスキャンソナー

サイドスキャンソナーSystem5000V2は米国L-3KLEIN
社が開発した次世代のマルチビーム・サイドスキャンソナーです。従来のシングルビームと異なり、指向性の高いビームを複数発振します。高速測定で鮮明な海底映像が得られるようになりました。また、インターフェロメトリック方式によるスワス測深機能(片側3000ポイント測定)を追加することができますので、海底映像と同時に海底地形も得られます。データは曳航体から専用トランスミッタ、HUBを介して複数のPCに保存でき、たとえば測定中に右舷と左舷を別々のPCに映して作業するなど、柔軟性に富んでいます。

1

   上へ戻る

   製品のトラブル

     
1
  • ビーム数が5本のマルチビーム方式です。
  • 船速10ノットで隙間なく海底面をカバーします。
  • ダイナミックフォーカス機能(球状に返ってくる音波反射波に歪みなくピントを合わせる)で鮮明な映像が得られます。
  • ビームが先広がりにならず、一定距離で同一の分解能を達成しました。
  • システムはLANで構成され、拡張・縮小が容易です。
  • マルチビームタイプのサイドスキャンソナーとしては、他に類のないコンパクトなサイズです。
  • インターフェレメトリック方式の測深機能がオプションで付けられます。
  • サイドスキャンソナー測定データをぜひご覧ください。
  • 適用範囲
    海底の底質調査・敷設物・埋設物・魚礁調査、海洋工事の前後調査・水中考古学調査、機雷探査、その他
  • 専用サイトで、サイドスキャンソナー測定データを、ぜひご覧ください。
1

   上へ戻る
 
 

   修理のご依頼

  ■ 基本仕様  
 

 

 
1
 ビーム数 

5本
 全 長
194cm
 直 径
15.2cm
 空中重量
70kg
 測定スピード
10ノット
 最大レンジ
片側150m
 各種センサー
ヘディングセンサー
ピッチアンドロールセンサー
温度センサー
圧力センサー
 分解能・75mレンジの場合
10cm×7.5cm
 分解能・100mレンジの場合
25cm×7.5cm
 分解能・150mレンジの場合
36cm×7.5cm
 パルス長
50~200μsec(任意に設定可)
 垂直ビーム角
40°
 耐 圧
200m(標準)※オプションで600mまで可能
 収録装置
SonarPro搭載のPC、Windows2000
 TPU
(ransceiver/Processor Unit)
100Base-T Ethernet-LAN
NEMA0183 ナビゲーション入力
サイズ:13.2×54.6×48.3cm
重 量:12.7kg
電 源:120W@110~240VAC
 ケーブル
ケブラー、アーマード、光ケーブル、ウインチ等はオプション
 DGPS
オプション
1

   上へ戻る

1

修理のご依頼

PDFロゴ (2.0MB)

修理のご依頼

PDFロゴ (**MB) 1
 

修理のご依頼

 

 
       

   上へ戻る   

   修理のご依頼

 
 
 
 
 
 
 
1

   上へ戻る

   修理のご依頼
 

   
     上へ戻る
     
会社概要 | プレスリリース | このサイトについて | サイトマップ