応用機器事業本部 GEO INSTRUMENTS
 TOP  > 地すべり及び地盤の動態観測システム > i-SENSOR傾斜計
メニュー新着情報製品一覧検索事業紹介サポートお問い合わせご注文方法採用情報リンク

1

ライン
1 斜面・構造物等の変動 2 地表面傾斜計 3 岩盤・構造物の傾斜変動 4
bottom
1


3 特 長  3 仕 様  3 カタログと取扱説明書  3 ダウンロード  3 その他  3 関連商品

i-SENSOR傾斜計

(アイセンサーケイシャケイ)

1
1 S&DLminiECメーター  

地盤傾斜データを直接Eメールで送信する。設定しきい値を越えると警告メールを自動的に送信

i-SENSOR傾斜計から直接、Eメールで地盤傾斜データを送信できます。
データ受信側は、パソコンやPDA、携帯電話機などEメールが利用できる環境であれば特に制限はありません。
また、予め傾斜量(時間傾斜量、累積傾斜量)のしきい値を設定しておけば、しいち値を越えたときに警告メールを自動的に送信します。

1

   上へ戻る

   製品のトラブル

1

E-mailによりデータを送信します。

無線パケット通信より現地電話回線等の敷設が不要です。

通信モジュールを内蔵、一体化構造のため、コンパクト・軽量で簡単に設置できます。

低消費電力化を実現し、バッテリ駆動での長期測定が可能です。

しきい値オーバー、バッテリ切れ、外部接点入力などの場合に自己判断通報が可能です。

しきい値は、時間傾斜量(角度/時間)や初期値からの傾斜角による設定が可能です。

接点入出力機能により、リミットスイッチなどの入力動作による測定・通信、および出力動作による警報装置起動が可能です。

1

   上へ戻る
 

 
   修理のご依頼

 

基本仕様

   
 
 センサータイプ 

インクリネーションインダクトコーダ
 測定範囲 

±7°(傾斜)、-10~50℃(温度)
 測定分解能 

約0.0015°(傾斜)、0.1℃(温度)
 測定精度 

±1.5%F.S.(傾斜)、±0.5℃(温度、25℃)
 設定用インターフェイス 

RS-232C
 接点入出力 

入力:2ch(イベント用)、出力:2ch(定格電圧400V、電流120mA)
 データメモリー

約13000データ分
 通信機能 

通信回線:パケット通信回線(DoPa)、通信速度:最大9600bbs
 動作温度範囲 

-10~50℃(結露)なきこと
 動作電源範囲 

DC10~14V(標準12Vバッテリ使用)
 消費電流 

測定時140mA以下、通信時100mA以下、待機時130μA以下
 外形寸法、保護構造 

φ100×210mm、重量約1.5kg、保護構造 IP53相当(雨風等を受けないカバー内設置を推奨)

 

 

   上へ戻る

 

修理のご依頼

PDFロゴ (639KB)
 

修理のご依頼

PDFロゴ (**MB)  
 

修理のご依頼

 

 
     
   上へ戻る

   修理のご依頼

 
 
 
 
 
 
 
1 1
各種i-SENSOR設置状況イメージ
     
※:FOMA(NTTdocomo)はNTTドコモの登録商標です。
1    
     上へ戻る  
1

 

   修理のご依頼

   
     上へ戻る
     
会社概要 | プレスリリース | このサイトについて | サイトマップ