応用機器事業本部 GEO INSTRUMENTS
 TOP  > 物理探査 > PS検層 > ボアホールピック3315
メニュー新着情報製品一覧検索事業紹介サポートお問い合わせご注文方法採用情報リンク

1

ライン
1 PS検層 2 速度検層 3 地盤のP波S波速度の測定及び
地盤物性の評価と地層区分の把握
4
bottom

 

1


3 特 長  3 仕 様  3 カタログと取扱説明書  3 ダウンロード  3 その他  3 関連商品

ボアホールピック3315

(ボアホールピックサンサンイチゴウ)

1
1 ボアホールピック3315  

3成分孔内受振器

ポアホールピック(MODEL-3315)は、ボーリング孔内において、地盤のP波およびS波の速度を測定するPS検層に用いるための孔内受振器です。
本器は、3成分の受振器、孔壁圧着機構及び送水チューブ複合ケーブルより構成されており、受振器には、上下動1成分、直交して配置された水平動2成分の動コイル型受振器が内蔵されています。孔壁圧着機構は受振器部の外側のゴムチューブを加圧することにより膨張させ、孔壁に圧着させる方法を採用しています。また、送水チューブ複合ケーブルは受振器からの信号の伝達と、ゴムチューブを加圧、膨張させるための水の伝達に用いられています。
本器は、PS検層用としての特性を有し、小型、かつ操作も容易ですので、広い分野でご利用いただけます。

1

   上へ戻る

   製品のトラブル

1


 


小型、軽量化されていますので、比較的小さなボーリング孔経(Φ56m)でも使用できます。

ゴムチューブによる孔壁圧着機構の採用によって、任意の深度にボアホールピックを固定できます。

ゴムチューブの交換は、本体を解体することなく簡単に行なうことができます。

ゴムチューブを膨張させるための送水チューブは、ケーブルと一体化されており、作業の煩雑さがなく、本器の孔内への出し入れを容易にします。

ケーブルにはマーキングがついているため、測定深度の確認ができます。

1

   上へ戻る
 

   修理のご依頼

ブロック
項  目
仕  様
備  考
受振器部

材  質
寸  法
重  量

SUS 304
Φ43×303mm
約13kg
 

本体+ケーブル100m
上下動受振器
固有振動数
感  度
インピーダンス
28Hz
104mV/kine
215Ω
 
水平動受振器
固有振動数
感  度
インピーダンス
28Hz
104mV/kine
215Ω
 
ゴムチューブ
外径×内径×長さ
最大膨張外径
最大加圧力
40×36×130mm
86mm
200kPa
 

外気が1気圧のとき
ケーブル
芯  数
送気チューブ
外  径
被覆材質
深度マーキング
標準ケーブル長
8本(4対)
耐水ウレタンチューブ(Φ6mm×Φ4mm)
11mm
PVC
10cm間隔表示
100m

Φ0.54mm/一芯
耐圧1000kPa

コネクタ
コネクタタイプ
NK-27-21C7/8
変更可
動作温度
 
0~40℃
 
測定イメージ

 

仕様

 

   上へ戻る

 

修理のご依頼

PDFロゴ (374KB)
 

修理のご依頼

PDFロゴ (**MB)  
 

修理のご依頼

 

 
       
   上へ戻る

   修理のご依頼

 
 
 
 
 
 
 
1    
     上へ戻る  
1

 

   修理のご依頼

   
     上へ戻る
     
会社概要 | プレスリリース | このサイトについて | サイトマップ