McSEIS-SXW
前へ戻る
   

表面波探査 -関係論文- ↑上へ戻る

   

高盛土のS波速度構造把握への表面波探査の適用

中山 文也・林 宏一・石田 章司


 高盛土の地震時挙動の把握および応答解析の入力パラメータとして、S波速度構造を合理的且つ簡便に推定する方法が求められている。地盤のS波速度構造把握には、従来からボーリング孔を用いたPS検層等が行われてきたが、二次元・三次元の構造を求めるためには時間と費用がかかる。地盤の二次元的なS波速度構造を把握する方法の一つとして、S波トモグラフィがあるが、ボーリング孔が必要でありまた測定・解析共に時間と費用のかかることから、広範囲の調査には適していない。一方、地盤のS波速度構造を地表から簡便に把握する手法の一つとして表面波探査がある。近年の測定器や解析手法の進歩により、同手法を用いて高精度に地盤のS波速度構造を知ることが可能となった1)。高盛土のS波速度構造探査に表面波探査を適用した結果、S波トモグラフィ探査やPS検層結果とよく一致する速度構造が得られた。表面波探査の測定・解析方法およびその結果について報告する。

つくば技術開発センター:探査工学センター


 ↑上へ戻る
Copyright 2003 OYO Corporation. All rights reserved.
webmaster@oyonet.oyo.co.jp