i-SENSORデータ通信ユニット
計測機器へ戻る ●土砂災害監視計測器へ戻る ●概 要 ●仕 様 ●印刷用PDFファイル
※製品画像をクリックすると拡大画像が開きます。また、PDFファイルを開くにはAdobeAcrobatReader4.0以上が必要です。
システム概念図1 システム概念図2 システム概念図3
システム概念図4 システム概念図5 システム概念図6
※ 上記の拡大図はPDFファイル(109KB) です。
   

概 要 ↑上へ戻る

   

DoPaパケット通信方式を採用することにより、通信コストの低減と、信頼性の高いデータ通信が可能となりました。地すべり観測器、変位計測器、水文・水質観測器、気象観測器など、様々なS&DL製品の測定データや警報をEメールで送信することにより、現地の状況を遠隔地でモニタリングすることができます。遠隔監視システムを強力に支援する必須アイテムです。また、接点信号入出力機能により現地の警報装置を連動させることも可能です。低消費電力タイプであるため12Vバッテリで長期間のデータ送信ができます。

i-SENSORデータ通信ユニット DocomoValue

i-SENSOR
データ通信
ユニット

i-SENSOR伸縮計
i-SENSOR雨量計
S&DL水位計 i-SENSOR伸縮計 i-SENSOR雨量計
現場の観測機器
   

i-SENSORデータ通信ユニット ※1

   
S&DL水位計

<機 能>
・定時送信:1分〜10日間
・警報通知
・外部接点信号入出力
・小型:220×120×50mm
・軽量:600g
・省電力:通信時:100mA
・     :待機時:100μA
・DC12Vバッテリ駆動
・接続可能機種:S&DL各種センサ

電波1 電波2 電波3
DoPa網
※1 i-SENSORデータ通信ユニット(Model-4680)はNTTドコモのブランドプログラム
DoCoMoValueを取得しました。
i-SENSORで測定したデータを設定したメールアドレスへ送信します。
※2 DoPaはNTTドコモの登録商標です。
測定データ・警報通知
Eメール左 Eメール中央 Eメール右
警報通知
監視局 会社 現場管理者

   

仕 様 ↑上へ戻る

   
i-SENSOR雨量計 Model-4683 ※DocomoValueを取得しました。
センサータイプ
 転倒マス型
測定分解能
 0.5mm(または1mm)
測定精度
 20mm以下の雨量の時±0.5mm以下。20mmを越える雨量の時±3%以下。
インターフェイス
 RS-232C
接点信号
 入力2点、出力2点
動作電圧
 DC10〜14V(外部電源使用)
動作温度
 0〜60℃
通信機能
 DoPa回線網(NTTドコモ)※オプション
■i-SENSOR伸縮計 Model-4681 ※DocomoValueを取得しました。
センサータイプ
 ロータリインダクトコーダ
測定範囲
 0〜800mm
測定分解能
 0.02mm
測定精度
 ±0.2%F.S.
インターフェイス
 RS-232C
接点信号
 入力2点、出力2点
動作電圧
 DC10〜14V(外部電源使用)
動作温度
 0〜60℃
通信機能
 DoPa回線網(NTTドコモ)※オプション
■i-SENSOR傾斜計
センサータイプ
 インクリネーションインダクトコーダ
測定範囲
 0〜±7°
測定分解能
 0.001°
測定精度
 ±1.5%F.S.
インターフェイス
 RS-232C
接点信号
 入力2点、出力2点
動作電圧
 DC10〜14V(外部電源使用)
動作温度
 0〜60℃
通信機能
 DoPa回線網(NTTドコモ)※オプション

 ↑上へ戻る
Copyright 2003 OYO Corporation. All rights reserved.
webmaster@oyonet.oyo.co.jp