![]() |
||||
●計測機器へ戻る ●地震探査へ戻る ●高精度表面波探査トップへ戻る | ||||
※ 図や写真等はクリックすると拡大画像が開きます。 | ||||
●表面波を用いた物理探査 ↑上へ戻る |
種類
|
方法
|
手法名
|
アプリケーション
|
地震探査━━━━━━━━━━ | ┳直接・屈折━━━━━━━━ | ┳高精度屈折法━━━━━━━ | ┳トンネル |
┃ | ┣PS検層 | ┣ダム | |
┣反射 | ┗孔間トモグラフィ | ┗地殻構造 | |
┗表面波━━━━━━━━━━ | ┳微動アレイ探査 | ||
┗表面波探査 | |||
電気探査━━━━━━━━━━ | ┳直流法━━━━━━━━━━ | ┳比抵抗映像法 | |
┣電磁法 | ┗電気検層 | ||
|
┗電磁波
|
|
|
重力探査 |
●表面波の基礎1 ↑上へ戻る |
|
![]() |
●表面波の基礎2 ↑上へ戻る |
表面波の伝播
|
表面波の分散
|
|
|
|
|
●表面波探査の概要 ↑上へ戻る |
|
●表面波探査の測定方法 ↑上へ戻る |
高精度表面波探査の測定方法
|
二次元探査の測定ジオメトリー
|
|
●解析の流れ ↑上へ戻る |
|
●位相速度の求め方 ↑上へ戻る |
位相速度の求め方
フーリエ級数展開 |
クロスコリレーション
|
多チャンネル解析
|
|
|
●位相速度曲線(分散曲線)の性質 ↑上へ戻る |
|
●CMP解析1 ↑上へ戻る |
|
●CMP解析2 ↑上へ戻る |
反射法地震探査と表面波探査
|
CMP解析のアイディア
|
|
|
|
●CMP解析3 ↑上へ戻る |
|
●CMP解析4 ↑上へ戻る |
数値実験例
|
共通起振点記録
|
CMP解析
|
CMP解析結果(数値実験例)
|
●インバージョン ↑上へ戻る |
|
●N値を用いた解析(問題点と解決策) ↑上へ戻る |
|
●N値を用いた解析(解析の仮定) ↑上へ戻る |
|
●N値を用いた解析(解析の流れ・一次元) ↑上へ戻る |
|
●N値を用いた解析(解析の流れ・二次元) ↑上へ戻る |
|
●N値を用いた解析(現場実験例) ↑上へ戻る |
|
![]() |
●N値を用いた解析(まとめ) ↑上へ戻る |
従来→提案した手法
|
|
|
|
|
|
●S波速度の性質 ↑上へ戻る |
S波速度の性質
|
今井他(1975)による
N値とS波速度の関係 |
土質別のN値とS波速度の関係
(土木弾性波探査法より) |
関東地方における未固結層の
S波速度(杉本他,1973) |
S波速度(Vs)と力学的性質
|
|
|
|
|
|
|
Copyright 2003 OYO Corporation. All rights reserved.
webmaster@oyonet.oyo.co.jp |
|